SSブログ

「ハングル語?」=NHKの大罪 [日本語・外国語]

世の中には「ハングル」は言葉・言語の名称だと思っている人がとてもたくさんいます。

その結果、「ハングル語」という誤用が山のようにたくさんありますし、「ハングルをしゃべる」とか「ハングルの通訳」などという表現もよく耳にします。

つい先日の、小舟で青森沿岸にたどり着いた脱北者のニュースでも、通信社の記事に「ハングル語の上申書」という表現がありました。

そして、このような間違いが世間に広まったのはNHKの責任だということを声(文字?)を大にして言いたいと思います。

NHKは1980年代前半、韓国・朝鮮語の講座を始めました。
当時は、北朝鮮系の団体の力が強い時代。

恐らく、番組名を「韓国語講座」とすると抗議が来ると「配慮」したのでしょう。
かといって、「朝鮮語講座」も避けたい。

要するに、「韓国」も「(北)朝鮮」も使わないで済むようにと考え出したのが「アンニョンハシムニカ ハングル講座」という番組名だったということです。

NHKエデュケーショナル「NHK外国語講座」サイト↓
http://gogakuru.com/ha/tv_hanguel/

「在日朝鮮人」「在日韓国人」という言い方を避けるために「在日コリアン」という表現が定着して来ていますが、同じような事情だと思います。

NHKの話に戻りますが、他の言語では、「フランス語講座」とか「ロシア語講座」あるいは「〜語会話」という番組名になっていますので、明らかに韓国・朝鮮語だけ「特別扱い」しています。
これが、「ハングル=言葉・言語の呼び名」という誤解を招いたのは明らかです。

NHKは今からでも遅くないので、番組名を「韓国語講座」または「韓国・朝鮮語講座」に改め、「ハングルは文字の名前だ」ということを広く知らせるようにしてほしいものです。

ちなみに、去年から今年にかけて、テレビの「ハングル講座」を1年間見ましたが、当然のことながら中で出てくるのはすべて韓国の話。
北朝鮮についてはまったく触れられていませんでした。

ということで、私は、ニュースで出てくるときは場合によって、「韓国語」か「朝鮮語」、あるいは「韓国・朝鮮語」という表現を使い分けています。

ちなみに、話が前後しますが、「ハングル」は文字の名前だということは、ある表現が適切かどうかは、日本語についていう場合に「ひらがな」「カタカナ」に置き換えてみれば分かります。

「ハングルの通訳」 → 「ひらがなの通訳」 → ×
「ハングルをしゃべる」 → 「ひらがなをしゃべる」 → ×
「ハングルで書いた書類」 → 「ひらがなで書いた書類」 → 

…といった具合です。
皆さんも、おかしな表現を目にしたら、チェックしてみてください。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。