SSブログ

「梅浜」と「永浜」 [日本語・外国語]

「うめはま」と「ながはま」ではなく「メイヒン」と「エイヒン」です。

何の話かというと、和歌山県にある「アドベンチャーワールド」双子のパンダの名前です。

でも、なんだか変だと思いませんか?

「梅」は日本語では「うめ」(訓読み)か「バイ」(音読み)と読みます。
「メイ」は中国語(北京語)読み(ピンインで"mei")です。

一方、「永」を「エイ」と読むのは日本語(音読み)です。
北京語では"yong"(ヨン)です。

ついでに、「浜」は音読みで「ひん」、訓読みでは「はま」で、北京語では"bin"(滨)=「ピン/ビン」です。

つまり、片方の梅浜(メイヒン)は(中国語読みと日本語読みの)”ちゃんぽん”、もう一方の「永浜」(エイヒン)は日本語読みということになるわけです。


ちなみに、アドベンチャーワールドのウェブサイトによると、でこれまでに飼育されていたパンダは以下の通り。
http://aws-s.com/panda/pandafamily.htm
永明(エイメイ)=父
梅梅(メイメイ)=母
良浜(ラウヒン)
雄浜(ユウヒン)=現在は中国
隆浜・秋浜(リュウヒン・シュウヒン)=同上
幸浜(コウヒン)
愛浜・明浜(アイヒン・メイヒン)


ここで生まれた子供のパンダは、みんな「浜」という字がつけられているわけですね。

この中で「梅浜」以外に気になるのは「良浜」=「ラウヒン」でしょう。
「良」を「ラウ」と読むのは「ロウ」という特殊な読みの歴史的仮名遣いのようです。


そういえば、先日読んだ「日本語の歴史1」によると、「うめ」(梅)と「うま」(馬)は、純粋な日本語のように思えるが、実は中国語の発音が持ち込まれた可能性があるそうです。

つまり、「馬」は(北京語では)"ma"(マ)、「梅」は"mei"(メイ)ですので、「ま」「め」という発音に「う」をつけたのではないかと考えられるということ。
「魏志倭人伝」のころか、もっと昔かは分かりませんが、中国から「馬」(という動物)や「梅」(という植物)が伝わった際に、名前も持ち込まれた、という話です。

ついでのついでですが、「菊」を「きく」と読むのは、古来からの日本語のような気がしますが、中国語から来た音読みだということです。
北京語では「菊」は"ju"ですが、これは「曲」や「局」と同じです。
nice!(2)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

nice! 2

コメント 2

whitesox

「う」がついて馬や梅になったというのはありそうですね。
by whitesox (2008-11-19 09:22) 

Lionbass

whitesoxさま
広辞苑の編者、新村出の本を読んでいたら、「うま」「うめ」について、同じ話が書いてありました。
(というか有名な説だということですね…。)
by Lionbass (2008-11-27 13:02) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。