SSブログ

ラフマニノフ「交響的舞曲」 [音楽・楽器]

先日告知しましたように「TAMA21交響楽団第16回定期演奏会」にエキストラとして出演します。

曲目はラフマニノフの「交響的舞曲」(Symphonic Dance)チャイコフスキーの交響曲第6番「悲愴」の2曲。

どちらも、その作曲家の最後の作品だそうです。

「交響的舞曲」は家にCDがなかったので急きょ買いました。
マリス・ヤンソンス指揮、サンクトペテルブルク・フィルハーモニー交響楽団の1992年の録音です。
ラフマニノフ:交響曲第3番

ラフマニノフ:交響曲第3番

  • アーティスト: ヤンソンス(マリス),ラフマニノフ,サンクト・ペテルブルク・フィルハーモニー交響楽団
  • 出版社/メーカー: EMIミュージック・ジャパン
  • 発売日: 2005/09/22
  • メディア: CD

(1992年というと、ソ連崩壊から間もないころです。)

1940年の作曲で、「ノン・アレグロ」「アンダンテ・コン・モート(テンポ・ディ・ヴァルス)」「レント・アッサイ〜アレグロ・ヴィヴァーチェ」の3楽章から成ります。

順に「朝、昼、夜」を表していると作曲者自身が語ったとの説もあれば、CDのライナーノートには「真昼、夕暮れ、真夜中」と名付けられる予定だったと書いてあり、どれが本当なのかよく分かりません。
スコアには何の表題もないのは確かですが…。

そういえば、スコアも当然持っていなかったので買いました。

Symphonic Dances, Op. 45 (Belwin Edition)

Symphonic Dances, Op. 45 (Belwin Edition)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: Alfred Pub Co
  • 発売日: 1985/03
  • メディア: Plastic Comb


1楽章は、冒頭、バイオリンの断片的な音型に続いて、弦楽器や管楽器、打楽器が激しく和音を鳴らします。
でも、より印象的なのは中間部のアルトサックスの旋律かもしれません。
吹奏楽曲でありそうなサックスの叙情的なメロディーですが、#が4つ(嬰ハ短調)なので、アルトサックスの楽譜には#が7つついてます。
つづいて出てくるピアノも印象的です。

2楽章はちょっと憂鬱な雰囲気のただようワルツ。
でも私が最初に受けた印象は、冒頭のトランペットとホルンの和音が、昔のアメリカの映画やテレビドラマの音楽に出てきそうだ、ということ。
ちょっとサスペンス的というか…。

3楽章は、とにかく「ブラスバンド的」というのが感想。
和音進行や金管楽器、打楽器の使い方など、中学・高校のころによく聞いた吹奏楽の「オリジナル曲」を思い出させます。
調べてみると、吹奏楽でもよく演奏されるそうです。
途中、「怒りの日」というグレゴリオ聖歌の断片なども出てきます。
(「怒りの日」といえば、ベルリオーズ「幻想交響曲」の第5楽章に出てくることで有名です。)

最初は、不協和音が多く、変拍子のオンパレードで、「演奏するのは大変そうだ」と思ったのですが、購入したCDをiPodに入れて、通勤の電車の中などで1ヵ月近く、ときにはスコアを見ながらほぼ毎日聞いていたら、だいたい覚えました。

クリック↓お願いします。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログ オーケストラへ
にほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログ コントラバスへ
にほんブログ村

nice!(3)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

nice! 3

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

「悪女の美食術」最近の練習日記 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。