SSブログ

「人名用漢字の戦後史」 [読書]

▼読み終わった本
*「人名用漢字の戦後史」
円満字二郎・著、岩波新書

人名用漢字の戦後史

人名用漢字の戦後史

  • 作者: 円満字 二郎
  • 出版社/メーカー: 岩波書店
  • 発売日: 2005/07
  • メディア: 新書

仕事でいつも「この漢字は使える」とか「『使えない漢字』なのでルビ(読みがな)が必要」とかやっているので、常々漢字の制限などについては関心を持っています。

この本は、戦後の「当用漢字」と「人名用漢字」の問題や、その後の「常用漢字」への以降、人名用漢字の拡大などについて、詳しく書かれています。

また、漢字制限における「国語審議会」の果たした役割や、人名用漢字に関する文部省(現・文部科学省)と法務省、それに国会の動きなども興味深く読みました。

一番最近では、2004年に「人名用漢字」が大幅に拡大(増加)しています。

第二次大戦後、「漢字は”非民主的”」=つまり、日本人が日本語を書き記す際に”障害”になるとの認識があって、「(使用できる)漢字の制限」は必要との考えが強かったようです。

しかし、ワープロ〜パソコンの登場により、漢字はより身近な存在となり、「制限」の動きは勢いを失ったようです。

また、読み=”音”よりも”意味”が大切なはずの漢字が、(少なくとも名前においては)「意味よりも音」の傾向が顕著になっているのも確かです。

▽購入した本
*「トルコ民族主義」
坂本勉・著、講談社現代新書

古本屋で購入しました。
トルコは、EU=欧州連合への加盟交渉が事実上暗礁に乗り上げていますが、トルコについて考える際には、ヨーロッパ、中東、アジアといろんな方面からの考察が必要だと思います。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

ブログ1周年私的10大ニュース ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。