SSブログ

「福沢諭吉のレシピ集『何にしようか』 100年前の晩ごはん。」 [読書]

▼読み終わった本
*「福沢諭吉のレシピ集『何にしようか』 100年前の晩ごはん。」
検見崎聡美・著、ワニマガジン社

福沢諭吉の「何にしようか」―レシピ集100年目の晩ごはん。

福沢諭吉の「何にしようか」―レシピ集100年目の晩ごはん。

  • 作者: 検見崎 聡美
  • 出版社/メーカー: ワニマガジン社
  • 発売日: 2000/12
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)


先月、「トルコライスの起源は福沢諭吉にあり!?(前編)」「トルコライスの起源は福沢諭吉にあり(後編)」という話を書きました。

簡単におさらいすると、福沢諭吉が明治時代に「時事新報」という新聞に料理のレシピを連載。その中に「土耳古めし」というピラフと思われるメニューがあり、これが何らかの形で料理人らの間に伝わって第二次大戦後、長崎での「トルコライス」誕生につながったというお話です。

そして、慶応大学創立150周年記念として福沢諭吉のレシピが再現され、生協食堂で提供されるというので、食べてみたのが上記のエントリーでした。


その福沢諭吉のレシピが本になっているというので、Amazonのマーケットプレイスで購入しました。

慶応の再現メニューが新聞などで紹介された際、福沢諭吉の時事新報の連載は「何にしよう子」となっていて、「子」は「ね」と読むということになっていました。
しかし、この本のタイトルは「何にしようか」となっています。
(どちらが正しいかは、私には判断できません…。)

それと、慶応の「復活」メニューとこの本のもう1つの相違点は、「トルコめし」の表記。
慶応は「土耳古めし」なのに対し、この本では「土耳其めし」となっています。

IMG_5138トルコめし.JPG

中国語では、トルコは「土耳其」なので、ひょっとしたらこちらが正しいのではないでしょうか?

nice!(2)  コメント(5)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

nice! 2

コメント 5

いちご☆

お料理も できる方だったんですね 
by いちご☆ (2008-06-17 09:29) 

ぬれぴよこ

福沢諭吉がレシピを連載なんて、Lionbassさんと出会わなかったら、
全然知らずにいたはずです!
それに、福沢諭吉が私と同じく「いやしこ」だったなんて!^m^
100年前のレシピ集、とっても気になります♪
by ぬれぴよこ (2008-06-17 22:26) 

Lionbass

いちご☆さま
福沢諭吉が自分で料理したのかどうかは、よく知りませんが、少なくとも「新しいもの好き」で、”西洋”のものを積極的に紹介していたのは確かなようです。
なかなか「進んだ」人だったのでしょうね。
by Lionbass (2008-06-19 18:04) 

Lionbass

ぬれぴよこさま
「いやしこ」ってこれ↓ですね?
http://blogs.yahoo.co.jp/mackeysmile05/28026549.html
思わず調べてしまいました。(笑)
by Lionbass (2008-06-20 08:00) 

ぬれぴよこ

ハイ!そのとおりです~(笑)
わざわざ調べていただいたとは、恐縮です・・・^_^;
by ぬれぴよこ (2008-06-21 22:06) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。