SSブログ

「あらためて教養とは」 [読書]

▼読み終わった本
*「あらためて教養とは」
村上陽一郎・著、新潮文庫


あらためて教養とは

あらためて教養とは

  • 作者: 村上 陽一郎
  • 出版社/メーカー: 新潮社
  • 発売日: 2009/03/28
  • メディア: 文庫


【帯紹介】
******************************

こんな時代だからこそ、
学びなおして
みませんか。

真の知的成熟を目指す人のための「教養」入門
******************************

著者は、東大教養学部で長年教鞭を取ってきた人物。
一高出身という父親の話を交えながら、自分の体験に基づいた「教養論」を展開しています。

目次(章立て)は以下の通り。
序章  教養の原点はモラルにあり
第一章 教養教育の誕生
第二章 知の世界への扉—古典語との出会い
第三章 日本の教養のゆくえ
第四章 大正教養人の時代—知的教養主義の伝統と継承
第五章 価値の大転換—戦後民主主義で失われたもの
第六章 いま、ふたたび教養論—規矩について
終章  私を「造った」書物たち
 教養のためのしてはならない百箇条


(大学などの科目としての)教養は、英語では一般に"Liberal Arts"(リベラル・アーツ=「自由な技」)と言い、元々は、ラテン語の"Artes liberales"(アルテス・リベラレス)だそうです。
「リベラル」は「自由な」という意味ですが、その意味するところは、古代ローマなどで、「奴隷」と「自由市民」がいた時代、「自由市民」が身につけるべきものだったことからきているとのこと。

実は、大学の教養学部教養学科というところを卒業しているのですが、この「語源」は初めて知りました。

そして、元々の「リベラル・アーツ」には「文法/論理/修辞学」という言語に関する3科目と、自然科学の分野の「天文学/算術/幾何学/音楽」の計7科目があるそうです。
これが、古代ローマからの「教養」だったようです。

「『知の衰退』からいかに脱出するか」の中で、大前研一氏が説く「21世紀の教養」と併せて考えると、なかなか考えさせられます。



なお、最後に、村上先生の掲げる「教養のための百箇条」を一部紹介しておきます。
「美味しいもの」とそうでないものとをはっきり区別はするが、食物についてとやかく言わない、書かない。
「卑しいもの」とそうでないものとをはっきり区別はするが、他人をそれで裁かない。
「正しい」ことをそうでないこととをはっきり区別するが、自分が正しいという主張を第一にはしない。
「美しいもの」とそうでないものとをはっきり区別はするが、その判断を他人に強制しない。
「優れたもの」とそうでないものとをはっきり区別はするが、それだけで対象を裁かない。
物事を一面だけから考えない。
自分の義務を権利を秤にかけて、権利に先に錘を乗せない。
率直が美徳とは考えない。
よその業界用語を使わない。
大袈裟な表現は使わない。
ベスト・セラーは読まない、買わない。
新聞に出る「識者」のコメントなどを読んで、妄りに憤慨しない、間違っても投書などしない。
人生訓など読まない、頼らない。
相手の退路を断たない、駄目押しをしない。
自分は皆とは違う、という気持ちを忘れない、結局は自分も皆と同じだ、という判断を忘れない。
自分とは違うものが、違うことが、あることを、忘れない。
どんなときにも含羞を忘れない。


ほんの一部ですが、お読みになった方、どう思われましたか?




▽購入した本
*"Prison Diary III : HEAVEN"
Jeffrey Archer・著、Pan Books


Prison Diary 3

Prison Diary 3

  • 作者: Jeffrey Archer
  • 出版社/メーカー: Pan Books
  • 発売日: 2005/04/01
  • メディア: ペーパーバック



nice!(2)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

nice! 2

コメント 4

manamana

なになにしない、という表現を、
なになにする、と言い換えれば、
現代を象徴しているようです。
by manamana (2009-05-26 06:48) 

ぬれぴよこ

「よその業界用語を使わない。
ベスト・セラーは読まない、買わない。
新聞に出る「識者」のコメントなどを読んで、妄りに憤慨しない、間違っても投書などしない。
人生訓など読まない、頼らない。」
↑この逆を心がけている人も世の中にはたくさんいるような・・・(笑)

「自分は皆とは違う、という気持ちを忘れない、結局は自分も皆と同じだ、という判断を忘れない」という言葉が気になりました。
by ぬれぴよこ (2009-05-26 23:41) 

Lionbass

manamanaさま
本当にその通りですね。
「これを読め」と言いたい相手がたくさんいます。<苦笑>
by Lionbass (2009-05-31 19:07) 

Lionbass

ぬれぴよこさま
私も、この「百箇条」をできるだけ守りたいものです。
でも、これが「人生訓」にあたらないか、ちょっと気になってます。^=^;

by Lionbass (2009-05-31 19:09) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。