SSブログ

学んだ外国語:中国語(1) [日本語・外国語]

「学んだ外国語:韓国語(1)」↓に続き、「学んだ外国語」シリーズ、きょうは中国語についてです。
http://blog.so-net.ne.jp/lionbass/2006-05-06

高校まで九州北部に住んでいましたので、夜になると、韓国や中国のラジオ放送が聞こえていました。北京放送の日本語放送も聴いたことがありましたが、特に中国語を勉強したことはありませんでした。

本格的に習ったのは、大学4年の時です。新学期に、教養学部の専門課程(教養学科)向けの授業を取り、出席しました。
小さな教室で、最初に出席した学生は15~20人くらいだったと思います。

なぜ勉強しようと思ったのかは思い出せないのですが、中国語を勉強する学生が増え始めていた時期ではあったと思います。

ちなみに、同じ4月に、ロシア語の授業にも出て、1ヵ月くらいは続いたのですが、さすがにこちらはアルファベット(キリル文字)を覚えたくらいで挫折しました。

中国は当時、まだ「改革開放政策」が事実上始まっていませんでした。教科書で「呼びかけの言葉」として紹介されていたのは、もちろん「同志」でした。「お手本」の音声の入ったカセットテープをダビングして、勉強した覚えがあります。

2学期(4年生後半)になっても、引き続き授業に出席。学生は7~8人に減っていました。こうなると、サボりにくいもので、結構まじめに出席・勉強しました。
数少ない「優」もいただきました。語学の単位を取得したのは、英語、フランス語(第2外国語)、ドイツ語(1単位だけ)に続き、4つめでした。

「学習の成果を試そう」と思ったわけでもないのですが、卒業前の春休みに、中国に旅行に行きました。
当時は、個人旅行はできず、団体(パック旅行)で行くしかないころで、いくつか問い合わせをしたうえ、某旅行会社のツアーに参加しました。コースは北京~杭州~上海で、たしか8日間でした。

日本からのツアーコンダクターは、中国語のできる人ではなく、現地で通訳・ガイドがつきました。
北京と上海のガイドが、まあまあまともな日本語を話したのに対し、杭州のガイドは「普段は小学校の先生をしている」という女性(おばさん)でした。
日本語もそんなに流暢ではなく、旅行参加者の日本人からの質問も、早口で話されると理解できない様子でした。このため、私が片言の中国語で説明したりして、「助け舟」を出すこともありました。これは結構勉強(実践練習)になりました。

上海では、団体を離れて、市内を一人歩きもしました。(当時、本当はダメだったらしいですが…。)

このあと、中国とはあまり縁のない生活を送っていましたが、14年後に北京に赴任することになり、ふたたび中国語と格闘することになります。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。